日別アーカイブ : 2017年10月6日

10月1日 祈願会

 

10月1日 月例 祈願会を厳修致しました。

毎月、日蓮大聖人の御遺文を用いて、法話をさせて頂いておりますが、

今月は御遺文ではなく、自ら想う所の話をさせて頂きました。

 

内容についてですが、

「檀家」という言葉の意味について説明させて頂きました。

昨今、檀家というと良いイメージを持たない方も沢山おられるようです。

壇家の「壇」という字は、お布施やお給仕の意味を持ちます。

現代では檀家というと、そのお寺にお墓を持っている家の事を指すようですが、

本来の意味ではお墓ではなく、布施や給仕の心をいいます。

つまり布施や給仕をしてくださる一家を指します。

 

妙信寺でいう檀家様は毎月、御講日に来て頂いている方々の様に、

お寺に対して給仕、布施、尽力して頂けるような方々を指し、

そこにお墓が有るか否かは問いません。

という話をさせて頂きました。

 

 

このお話しを上座からさせて頂いた折、

改めて僧侶としての襟を正そうと檀家様方の前に於いて

誓った次第であります。

 

mmm2 mmm1

 

9月26日 読誦会  

 

9月26日、群馬県四万温泉にあります

薬王寺にて1日かけて御自我偈を転読する

読誦会を修行致しました。

計7人の僧侶で100反奉納させて頂きました。

薬王寺3 薬王寺4 薬王寺5

また妙信寺の信徒の方も3人お手伝いに来て下さり

一日かけて境内の草むしり、掃除をして頂きました。

有難いの言葉に尽きます。

薬王寺1 薬王寺2 薬王寺6

 

薬王寺は妙信寺住職が兼務するお寺です。

人里離れた小さなお寺ですが、

このように御上人方、信徒様の沢山の想いが詰まったお寺です。

毎月2回、住職と弟子、寺族の者でお給仕しに来ています。

もし近くにお越しの際は是非薬王寺にお立ち寄りください。

 

薬王寺住所 群馬県吾妻郡中之条町四万温泉日向見