令和2年1月19日(日)午後1時より新年初供養法要を厳修いたしました。本日は供養法要なので読経に引き続き、檀信徒の皆様と太鼓を打ちながら、御自我偈を三転読いたしました。
また本日より、2名の檀信徒の皆様にお題目太鼓を交互に打って頂きました。今後益々研鑽を積んでいかれることと存じます。
住職の挨拶に続き、本年初御講なので晴順上人より挨拶を頂き、筆者からは本年の目標を話させて頂きました。
檀信徒の皆様本年も宜しくお願い申し上げます。 合掌 善徹記
令和2年1月19日(日)午後1時より新年初供養法要を厳修いたしました。本日は供養法要なので読経に引き続き、檀信徒の皆様と太鼓を打ちながら、御自我偈を三転読いたしました。
また本日より、2名の檀信徒の皆様にお題目太鼓を交互に打って頂きました。今後益々研鑽を積んでいかれることと存じます。
住職の挨拶に続き、本年初御講なので晴順上人より挨拶を頂き、筆者からは本年の目標を話させて頂きました。
檀信徒の皆様本年も宜しくお願い申し上げます。 合掌 善徹記
新年あけましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
1月2日(木)午後1時より元旦祝祷会法要を有縁のお上人方の御出仕を賜り厳修いたしました。越天楽の笛の音で入堂が始まり、100名を超える参詣者の出席の下、歳神・御先祖供養法要、祈願法要が厳修されました。
歳神・先祖供養会では自我偈拝読と共に御塔婆の読み上げがあり、祈願法要では祈祷肝文を唱えながらの木剣によるお上人方の御祈祷がなされました。皆様さぞや身心共にリフレッシュされたものと存じます。特に年初に当って、中道善信住職により撰経を当てての御祈祷が檀信徒の皆様一人一人対して丁寧になされました。御祈祷を頂きました御出仕の御上人方には衷心より篤く御礼申し上げます。企業札、個人祈願札の読み上げがあり、本日の法要は無事終了いたしました。
法要後くじ引きがあり、写真のような短冊の文言に見合った景品が当たり、この文言の景品は餅焼きトレーでした。皆様歓声を上げながら景品を受け取られていました。何時見ても微笑ましい光景です。
法要後1階広間に於いて美味しい甘酒を頂きました。有難うございました。 合掌 善徹記
令和元年12月22日(日)午後1時より、星祭法要を厳修いたしました。法要前12時半より山梨県春日居町所在の妙信寺が妙信寺(横浜市)に吸収合併され、現地に安置されていた御題目宝塔を遷座したため、中道晴順上人御導師による宝塔開眼法要が厳修されました。
午後1時より供養法要の厳修に続きまして星祭法要を厳修いたしました。令和元年冬至より令和2年節分までの間、御宝前において住職による御祈願が実施されます。
法要後1階大広間に於いてご供養の席が設けられ奈良総代の乾杯のご発声により宴会が始まりました。檀信徒の皆様にはこの1年間大変にお世話になり誠に有難うございました。来る年も旧年同様何卒ご教導くださいますようお願い申し上げます。合掌 善徹記