妙信寺ブログ

令和7年 盂蘭盆法要

LINE_ALBUM_令和7年 お施餓鬼_250721_5 LINE_ALBUM_令和7年 お施餓鬼_250721_4 LINE_ALBUM_令和7年新盆_250721_2

 

 

 

 

 

 

7月20日 盂蘭盆法要を厳修いたしました。

当山ではコロナ禍の学びから今回も座数を分けて法要を行っております。

20日は午前と午後に分けての通常の盂蘭盆法要。

そして普段特に法要に慣れておられない方々が多い新盆の法要は前日の19日に1座厳修させて頂きました。

それぞれ80人前後の方々にお参り頂きました。

年々温暖化の影響で暑さ増す灼熱の下でのお盆ですので、今年は扇風機を更に4台追加購入して今日を迎えました。老若男女皆に合った適温設定にするのは難しいですが、なんとか工夫して取り込んおりますので、当日寒かった方も暑かった方もご容赦頂ければ幸いに存じます。

 

さて、お盆の法要ということでお話の内容はどこの寺院も同じ話題かと思います。

うらんばーな=盂蘭盆=お盆

の話をさせて頂きました。

 

悪いことをすると地獄に堕ちてしまいますよ

かの有名な優秀な僧侶の母親ですらそうであったように

人に優しく、いじわるせずに

 

お盆法話はこれに尽きるのかな、と思います。

 

 

暑い暑い猛暑酷暑が連日続きますが、暑い暑いと愚痴をこぼせるのも健康である証拠であります。今日の我が身の健康を親、先祖様に感謝し、夏を乗り切りましょう!!!

 

暑い中参拝賜った皆様、誠に有難う御座いました。

 

合掌 記 善隆

 

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

7月1日 月例祈祷会

LINE_ALBUM_令和7年 7月1日_250703_1

LINE_ALBUM_令和7年 7月1日_250703_2 LINE_ALBUM_令和7年 7月1日_250703_3

 

 

 

 

 

 

 

7月1日 月例祈祷会を厳修致しました。

7月が始まったばかりとは思えない酷暑が既に続いておりますが、そんな中にも関わらずご足労頂きお参り頂いた檀信徒各位には心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

本日は祈祷会ということで、いつも通りに皆で法華経、お題目を読誦し、後に住職と共に皆様へ御祈祷をさせて頂きました。

 

早いもので次の法要ではお盆を迎えます。

お塔婆書きや棚経で忙しくなりますが、体調崩さず精進して参りたいものです。

皆様も水分補給等しっかりと行なって頂き、暑い暑い夏を乗り超えていきましょう!!

 

合掌 記 善隆

 

 

 

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

6月15日供養法要

令和7年6月15日(日)午後1時より供養法要を厳修いたしました。

梅雨明けを思わせるような、それこそうだるような暑さで体調も崩しがちな陽気が続いております。今日も曇り模様から、にわか雨は降りましたが、雨上がりの後は蒸し暑くなりました。このよな中で参拝に来られた檀信徒の皆さまお疲れ様でした。

読経前、皆さんの前で話す機会があり、何を話したら良いだろうかといつも悩みます。話し下手に加えて話題性に乏しい私にとっては大いなるストレスです。自我偈三転読では途中で聞こえなくなることがありますので、試みに補聴器まがいの機器を左耳に付けて臨みました。意外と聞こえるので少しはストレスが軽減されるのではないかと感じています。緊張感の中でお務めすることは自己修行に繋がることは間違いないのですが、引き続き御修行させて頂きます。

さて14日(土)11時より、御檀家さんの第13回忌法要のお務めをさせて頂きました。十数名の方がお参りに来られました。遠方より来られた方もおられ、ご家族、ご親族で、故人様を供養されることは素晴らしいことと感じた次第です。

終わりに菩薩行研究所の「グリーフケア」の活動として、9月14日(日)午後2時~4時に法華宗宗務院において、平成13年に大阪教育大学付属池田小児童殺傷事件で愛娘を亡くされた、本郷由美子さんを講師に招き講演会を実施する旨の案内がありました。合掌 善徹記

175040486607117504049123551750404828677

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加