7月20日 盂蘭盆法要を厳修いたしました。
当山ではコロナ禍の学びから今回も座数を分けて法要を行っております。
20日は午前と午後に分けての通常の盂蘭盆法要。
そして普段特に法要に慣れておられない方々が多い新盆の法要は前日の19日に1座厳修させて頂きました。
それぞれ80人前後の方々にお参り頂きました。
年々温暖化の影響で暑さ増す灼熱の下でのお盆ですので、今年は扇風機を更に4台追加購入して今日を迎えました。老若男女皆に合った適温設定にするのは難しいですが、なんとか工夫して取り込んおりますので、当日寒かった方も暑かった方もご容赦頂ければ幸いに存じます。
さて、お盆の法要ということでお話の内容はどこの寺院も同じ話題かと思います。
うらんばーな=盂蘭盆=お盆
の話をさせて頂きました。
悪いことをすると地獄に堕ちてしまいますよ
かの有名な優秀な僧侶の母親ですらそうであったように
人に優しく、いじわるせずに
お盆法話はこれに尽きるのかな、と思います。
暑い暑い猛暑酷暑が連日続きますが、暑い暑いと愚痴をこぼせるのも健康である証拠であります。今日の我が身の健康を親、先祖様に感謝し、夏を乗り切りましょう!!!
暑い中参拝賜った皆様、誠に有難う御座いました。
合掌 記 善隆